CAアレグレ オフィシャルサイト

試合結果
U-15 県リーグ vs 三郷Jr
日時:2025年4月26日(土)
大会名:第18回埼玉県ユース(U-15)サッカーリーグ
CAアレグレ 4−2 三郷Jr
2 前半 0
2 後半 2
【得点】
菅野 3
中森




今日の試合を言葉で振り返ると…
@試合前のミーティング「心へのアプローチ」
三郷Jrには、小学生の時に同じチームの友達、同じ中学校の友達がいる人が多くいると思う。だから、いつも以上に「勝ちたい」「負けられない」という思いから、肩に力が入り過ぎていないか?肩に力が入り過ぎても、良いプレーにはつながらない。また、自分の観えるところを狭くしてしまい、プレーの選択肢を減らしてしまうことになる。

みんなが楽しみにしている試合。いつも以上に良い声をかけて、みんなで作るチームの空気を大事にしていこう。

Aハーフタイム「ゲームへのアプローチ」
前半35分を終えて、ゲームを整理しよう。相手がどう攻撃をしようとして、どう守備をしようとしているのか確認しよう。

縦へのボールに対して…
1つは、攻撃から守備に切り替わった時に、ボールへのアプローチ、縦にボールを蹴らせないこと。もう1つ、DFは、縦に入れてくるボールに対して、常に準備と予測を持つこと。MFは、セカンドボールを回収することを大事にしよう。

グランド状況を考えて…
(ハーフタイム、自分はいつもベンチから一度離れます。選手たちで会話をする時間を作るため、ベンチにいる選手のボールを蹴る様子を見るためです。その時に、グランドに入り、改めてグランドの状況も確認しました。)
人工芝ではないから、芝の状況、グランド状況を考えてプレーしよう。ボールの失い方が悪くならないこと。そのために、相手コートでゲームをする時間を作っていこう。

B試合後のミーティング「次の試合へのアプローチ」
今日の試合を振り返った時、1つ目の失点はどうだったか?前半を2-0で折り返しながら、後半の早い時間帯に、コーナーキックにしなくていい場面で相手にコーナーキックを与えてしまい失点。ゲームの流れを相手に与えかねない1点だと思う。ただ、そのような状況のなかで、3つ目、4つ目の得点を取れたことは、みんなの強さだよ。
​もう1つ、後半ロスタイムの2つ目の失点の場面。試合の終わり方をみんなで確認しよう。

みんなに良くなかったところを伝えるのは、下を向くためではない。良くなかったところを変えることが、次の試合の結果につながるからね。

5月3日(土)からクラブユースの県予選が始まる。4月29日(祝火)は、前橋育英高校と練習試合も行う。みんなで良い準備をしていこう。

多くの方に応援に来ていただきましてありがとうございました。




【 2025/04/28 更新】
Copyright©CA ALEGRE All Rights Reserved.