本格的に冬に近づいてきて寒さが厳しくなってまいりました。ちょっと前までみんな半袖を着ていたのに長袖やウィンブレを着ながら練習に取り組んでいる姿をみて季節の流れを感じました。最近はインフルエンザが流行っているので体調管理に気をつけて練習に取り組んでいます。
選手権が終わってから2週間ほど経ちました。
どのカテゴリーの選手たちも悔しい気持ちを力に切り替えて日々の練習に取り組んでいます。各自で朝練に行ったり平日のオフの日にもグラウンドに来て自主練している1年生の姿からサッカーに対する気持ちが感じられます!
先週のBチームでは久しぶりにAWAYグラウンドでの練習試合が行われました!
これからカテゴリー分け始まったりする大事な時期になります。常に課題意識を持ち、試合を通して成長しようと努め現状に満足せず、試合ごとに新たな課題を見つけて、レベルアップを目指している姿が印象的でした。
怪我しているメンバーが衣類を畳むのを手伝ってくれました!どうやって畳むの?、これで合ってる?と聞きながら丁寧に畳んでくれました!積極的に手伝ってくれて嬉しかったです!チーム全体でみんなの意欲が感じられて、いい雰囲気だと思い、さらに高みを目指せるなと思いました。
BチームのYL2部最終節はインフルエンザの影響により不戦勝という形になりました。最終節を行えなかったのは悔しかったですが、YL1部に昇格することができました!全勝で昇格まで進むことができて嬉しいです!
Aチームも11/16(日)T2第17節VS駒大B(東久留米総合グラウンド)を控えています。上位を目指して残り3節をを大切に試合に取り組んでいきたいです。東久留米総合らしいサッカーで勝ち点3を獲得するために日々前進してまいります。
今後とも、都立東久留米総合高校サッカー部のご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。