
Jリーグ観戦にいきました。
Jリーグ観戦の感想
Jリーグの観戦をして、FWの鈴木優磨選手を見ていて、動き出しがとても早くディフェンスを置き去りにする動きや、ワンタッチで前を向いてシュートまで行くのがとても早く、自分もそんなプレーをしてみたいとおもいました。
また、Jリーグ観戦を通して、とても貴重な体験ができてとても嬉しかったです。このような体験ができたのも、先生や代表、塩月コーチのおかげです。本当にありがとうございました。またこのような体験ができるようにがんばっていきたいです。
U14 永田 蒼基
Jリーグ観戦の感想
今日は鹿島アントラーズ対ガンバ大阪の試合を観戦しました。自分たちとは違い、一つ一つのプレーがとても丁寧で素早くパスミスもほとんどなくて自分もこのようなプレーをしたいと思いました。また、自分のポジションであるLSBの選手を見ていると、パスを出した後も関わることが多く、ガンガン前に仕掛けに行っていて、とても参考になりました。
U14金子けいた
今日は熱量の高い試合を観戦することができて良かったです。自分のポジションの選手のボールのもらい方や、もらう前に周りを見る動作を見て、すぐに奪われることがないと思いました。それができるように自主練習の回数や質を見直したりアップから集中して取り組み、日頃から熱量高く活動していきたいです。最後に、このような機会を作ってくださってありがとうございました。
U14 菱沼乃樹
Jリーグの感想です。
今日はJリーグの鹿島アントラーズ対ガンバ大阪の試合を観戦しに行きました。鹿島のサポーターの応援の熱量がとても高く、自分たちも必然と応援したくなってしまうほどでした。
自分はセンターバックをやっていて、センターバックを見ていて思ったことが2つあります。まず1つ目はカバーリングの意識がとても高く、サイドのからの攻撃にも冷静に対応出来ていて、自分もこのような対応をできるようにしたいと、思いました。2つ目はバックのラインでのパスのスピードがとても高く、正確でした。最終ラインであるからこそ、しっかり繋がなければ行けないなと、感じました。
この経験を「凄かった」、で済まさずプレーにいかせるようにしていきたいです。
U14 後藤 蒼介
Jリーグ観戦の感想です。
Jリーグの選手は浮き玉を全てヘディングで返してたりファールしてでも相手を止めていたので自分もそれくらい厳しくディフェンスしたいと思いました。あと自分と同じサイドハーフの選手は縦に仕掛けたり無理だったら後ろに下げていたりしてたのでそれも真似したいなと思いました。
U14岡崎隼鷲
今日のサッカー観戦の感想
まず自分のポジションの選手を見てみての感想です。僕が思ったのは、普段僕はサイドハーフをやっていてボールを受ける時などその場所だけで受けようとしてしまうのですがその選手は中盤の位置で受けたり下がって受けたりする所が見られて自分に足りないところがたくさんみられてとても勉強になりました。次に鹿島アントラーズの試合を見てみての感想です。僕が思ったのは、いつも自分たちはパス回しをする時にあわててすぐに蹴ってしまうことが多いのですが、プロは落ち着いてギャップを探して、なかったらまた落として作り直すなどができていて自分たちもやっていきたいと思いました。
U14 新井 叶夢
Jリーグ観戦の感想
特に印象に残ったのが、応援です。スタジアム全体に響き渡り、応援の熱をすごく感じました。プレーの面では、どちらのボランチの選手もよく周りを見ていて、狭いところでもワンタッチでボールを捌いたり、縦に急がずサイドにボールを散らしたりととても勉強になりました。今日学んだことを自分のプレーに活かしていきたいです。
U14 島田羽琥
jリーグ観戦感想
鹿島アントラーズvsG大阪
0-0引き分け
僕は左サイドハーフをやるのでアントラーズのエウベル選手のプレーを中心的に見ました。エウベル選手は足を使ったボディフェイントが上手くて1人で2.3枚はがすシーンがありました。またボランチの選手が前を見た時に積極的に裏を狙って走っていました。
走り出すタイミングがいつもディフェンスより早くて裏に抜けれてたらDFは追いつけないと思いました。自分も見習いたいと思います。試合を通して思ったことは2つあります。1つ目は刺激です。僕は今怪我をしていてサッカーができません。そんな中でjリーグを見て、とてもサッカーがしたいと思いました。もっと早く治したいとも思ったし治ってからも練習して怪我をする前以上のプレーをしたいと思いました。2つ目はこのピッチに立ちたいなと思ったことです。たくさんのサポーターがいて、綺麗な人工芝でサッカーがしたいと思いました。でもそんなに簡単じゃないことはわかっているので、まずは怪我を治してそっから自主練をもっとやって上を目指します。今日はとてもいい刺激になりました。このような貴重な機会を作
ってくださり本当にありがとうございました。
U14関谷大翔
今日の感想
今日は鹿島アントラーズさんの試合を観戦して、自分のポジションはCBなのでCBのポジションの選手に注目したのですが、ポゼッションをする時に積極的にボールを受けに行って正確なトラップ、パスや判断の速さなど自分に足りないものがよくわかったと思いました。すごくいい経験になりました。また、すごく楽しったのでまた行ってみたいと思いました。
U14 原田 飛空
今回の試合観戦の感想を送らせていただきます。
今回のJリーグ観戦で印象に残ったのはサポーターの応援です。
スタジアムが声で満ち溢れていたのがすごいなと思いました。
プレー面ではサイドバックの選手がオーバラップやインナーラップをしてボールを受けれる位置に動いてクロスが何回も上げれていたのがすごかったです。
U14 田口 慎之佑
Jリーグ観戦の感想です
Jリーグ観戦では鹿島アントラーズのFWの選手を中心に観戦しました。アントラーズのFWの選手はずっと前でボールを待っているのではなく、相手のMFとDFの間に落ちてボールに関わりパス&ムーブで前に上がりもう一度ボールに関わっていました。さらにディフェンス時には自陣まで戻り相手にプレッシャーをかけていました。なのでこの経験を活かしボールに積極的に関わりゴールを決められるようにしたいです。また選手もサポーターもアップから熱量が高くパスのスピードなども速いと感じました。
今回はこのような貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。
U14 齋藤潤人
今日は、Jリーグの鹿島アントラーズ対ガンバ大阪の試合を見させていただきました。
どちらのチームもアップから熱量高く取り組んでいました。特に、前半の鹿島のGKの飛び出しがとても印象に残っています。明日の練習から勇気を持って、飛び出すプレーを増やしていきたいです。
U14 古谷健人
サッカー観戦振り返り
今回は鹿島アントラーズ対ガンバ大阪の試合を見ました。
自分はフォワードの選手を主に見ました。プロのフォワード選手は最初からハイプレスではなく、相手のトラップの位置を確認して、プレスをするのか我慢して待つのかを即時で判断していたのが凄いと思いました。それと、裏を抜けるタイミングや、落として貰うのか、中に上げて貰うのかなどの選択肢になる動きをしていたのでとても勉強になりました。
全体に熱量がある応援がとても心に残りました。今回学んだ事を練習などでやり、大会などで活かせるようにしていきたいです。このような機会を作ってくれた先生ありがとうございました。
U14 廣瀬玲央
サッカー観戦の振り返り。
今日はJリーグ観戦でガンバ大阪対鹿島アントラーズの試合を見ました。僕は左サイドハーフをよくやるのでプロの左サイドハーフの選手を見て思ったことは、ボールを持った時のコントロールが正確でパスを落ち着いてできていて、ロングボールも相手の届かない位置でのトラップをしていたのですごかったです。
全体の感想は観客席がとても揃っていた応援を初めて見れたのでよかったです。自分もこの試合を見て学んだことを日々の練習や試合で生かしていきたいです。
今回はこのような事を考えてくださりありがとうございました。
U14 中條翔渉
昨日のJリーグ観戦の感想です。
僕は、右サイドハーフを中心に見ていました。右サイドバックと、右のフォワードと入れ替わるのがよくあり、しっかりと守備、攻撃をしていて、すごいなと感じました。僕もそのようなことをできるようになりたいなと思いました。
このような機会をつくってくださり、ありがとうございます。
U14山脇大芽
サッカー観戦の感想です。
僕は、jリーグの見学に行ってサッカー面でも、それ以外のことでも多くのことを学ぶことができました。その中でも特に試合に出ていたすべての選手がキックやコントロールの精度、コミュニケーションなど基礎的なことをほとんどミスなく落ち着いてこなしていたところが印象に残りました。なので、僕も日頃の練習から意識して取り組もうと思いました。
U14 上田悠希
鹿島アントラーズとガンバ大阪のjリーグを見に行きました。ディフェンスではサイドバックが逆サイドに開いてパスをもらいオーバーラップしていたり、センターバックは2人のラインをそろえていて周りをよくみていたので真似したいと思いました。あとパスやトラップをミスっていなくてヘディングでボールをしっかり返せていたのもできるようにしたいです。
U14加藤志都
この試合では同じポジションでフォワードの鈴木優磨選手を重点的に見ていました。
パサーが自分に出そうとしていなくても動き出すことが多かったので、味方や相手がトラップミスをしてもすぐにボールが拾えるポジションに動けると思いました。
結果は0ー0と引き分けでしたが、熱い戦いだったので観ていて楽しかったです。
昨日は、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
U-14 和田 陽真
試合の感想です。
両チームともパスを回して攻めていました。取られたら取り返すという気持ちが伝わってきました。
サイドバックはキーパーにボールが回ったらすぐに広がる。
抜かれたら意地でも取ろうとしていました。
U-14 丸山 隼人
僕はいつも決まったポジションをしないのでとりあえず、鈴木優磨選手を参考にしました。
優磨選手は、ファーストタッチで相手を置き去りにし、沢山シュートを打っていました。僕も参考にしたいです
U14 東郷誠明


【 2025/10/07 更新】