東久留米総合高校サッカー部オフィシャルサイト

NAKAMURA KENGO INTERVIEW Vol.3

 

 


 

後輩たちへのエール


司会 :
憲剛さん、そういった考え方など Kengo アカデミーで子どもたちへ指導する際に、心掛けていることとかありますか。
 
憲剛 :
そうですね。子どもたちに指導するときにも、まず「自分で考えてみよう!」と言います。それと大事なのは「技術」。ボールを止める、そこをしっかりできれば、考える時間もできるし。一人一人を伸ばせるように、そういう思いでアカデミーでは指導しています。
これがクラブチームで勝たなきゃいけなくなると、別の選択肢が出てくると思いますが、結局、個が伸びたほうがチーム力は上がって行くと思っています。チーム優先で組み立てると、その枠組みの中でしか、成長できないと思います。それだったら、子どもにヒントを与えながら、いろんな子どもたちを伸ばしてあげたいっていう。
そしてその個の総和はどこのチームに行っても、活躍できる選手にしてあげたいです。俺がアカデミーをやる上で、どこに行っても重宝される選手を育てたいっていうのがあるので。そこがとにかく大事なんです。今所属しているそのチームが全てじゃないから。それこそ移籍なんて、プロに入ってからもいっぱいあるし。
だから大事なのは、個人として自分がどうできるかっていう事。どの監督の下でやるか分からないし。どのチームメイトとプレーするか分からないけれど、自分がしっかりプレーできれば、どこでも使ってもらえる。そういう勘がいい子になってほしいっていうことで、やはり、言い過ぎないで自分で考えて答えを出すことは大事だと思う。
これは、日本代表でオシム監督のときに、感じたんですけど。オシム監督は、こうしろとはほとんど言わなかったんです。言いたいとは思うんです。代表だし。期間短いんで。だけど、「今、おまえこうしたけど、俺はこう思う、おまえはどう思う?」とちゃんと聞いてくれるんです。
自分の考えを、言葉にするっていうのは、選手としてすごく大事なことなんで。そこで、すごい培われたところがあるし。そういう選手がいっぱいいたほうが、臨機応変に戦えるんじゃないかなっていう事が、当時の日本代表でやってるときもすごく感じました。
そういう気付きっていうのは、高校時代もそうだし。そういうところで、いろいろヒントはもらってて。実際に自分がこういうふうにここまで長くやってるのも、その一つの証明だと思っています。

   


司会 :
アカデミーは、定期的に行われているのですか?
 
憲剛 :
年に1回程度です。いっても、僕自身、まだ現役なんで。この後、活動を広げたいなというふうには、考えてはいますが。
 
加藤 :
ぜひ、久留米総合を使ってください!
 
憲剛 :
いや。加藤監督がいるでしょ(笑)
そういうベースをつくってくれた高校だから。ちゃんとイズムが、久留米にあるっていうことは、すごく大事だとは思います。勝利を求めていかないといけないから簡単じゃないと思いますけど、内容結果の両立って、すごく難しくて。その辺は、監督が一番、分かってるとは思うんですけど。
 
加藤 :
今、お話しいただいていた事が本当に胸に刺さってます!勝ちたくて、その目の前の試合に勝ちたくて。そこにこだわると、すごく、普段やってることと違うような形になってしまって。でも勝たないと、先見えてこないですし。

 


憲剛 :
そうだよね。自分がやりたいサッカーで勝てないよりも、ある程度、理想を崩してやる。でも、そうすると普段言ってる事がぶれてしまう。そこすごい難しい。だから、本当に監督はぶれちゃいけない。
プロと違って、必ず選手は入れ替わっていくから。3年で必ず卒業してしまうし、高校生は1年で変わっていくんで、主力も。そういう中で久留米のサッカーはこうだと仕込み続けるって、簡単じゃないと思うんですよ。理解してた子がいなくなっちゃったら、また1からつくんなきゃいけない。
けど、その理解してくれてた子が3年にいるんだったら、その子たちをうまく使いながら、2年、1年に落とし込んでいかないと。久留米のサッカーって、何?って、続いていかないんで。
それを多分、今、やってる途中だとは思うんですけど。その中で、結果も残さなきゃいけない。久留米は名前あるから。東京のある程度は行きますけど。どういうスタイルで戦っていくかっていう久留米高校サッカー部の芯のところは、勝敗以上に大事になってくると思います。
どうしても勝たなきゃいけないっていう試合も出てくるから。そこをどう使って、子どもたちを成長させていくかっていう。加藤監督だけじゃなくて、コーチングスタッフを含めどれだけ考えを統一してやっていけるかだと思うんです。

 


加藤 :
そうですね。とにかく、ここで成長してもらいたい。久留米で、東久留米総合で成長してもらって、サッカーに関わり続けていってもらいたいっていうのは、やっぱり根底にあります。自分で判断することと、止める、蹴る、その判断・決断したことを実際にプレーで体現して欲しいと思います。
ここでサッカーを、選手として、人間として成長してもらいたいです!今までの伝統ある久留高のサッカーから現在の久留総のサッカーは引き継がれているんだという事が今日の憲剛さんの話を聞いて実感でき嬉しかったです。
 
司会 :
憲剛さん、母校サッカー部の事は気になりますか?
 
憲剛 :
もちろんです。結構毎年見てますから。特に選手権は見てます。また選手権に出れるように頑張ってください 応援しています!!
加藤 :
はい!東京代表になれるように、日々生徒とともに精進していきたいと思います。
 
司会 :
本日は色々とお話をお聞きいたしましたが、最後に、これからの東久留米総合サッカー部へ、メッセージをいただけますか?
 
憲剛 :
やっぱり、毎年母校の結果は携帯で、どこまで行ったかとかチェックしていて。今回、ホームページがリニューアルされて色々な情報が入ってくるのが楽しみです!後輩は皆、やっぱりかわいいところはあるし。期待したいなっていう気持ちがあります。
今いる学生たちは、とにかく悔いなく、自分の今しかない3年間を大事にしてほしい。 当時は、本当にだるいなとか、嫌だなっていう日もあったけど。結局、卒業した後、その時間は取り戻せないんで。
その時に、どれだけ一日一日、完全燃焼させれるかっていうところ。なかなか気付かないんだけど、だからこそ卒業した後に、後悔しないように。一日一日、頑張ってほしいなと思う。
本当に、監督を目の前にして言うのもあれなんですけど。監督のサッカーをもちろんやること、プラス、自分の個性を出さなきゃいけない。やっぱり勝ち残って。この後の人生、勝ち残っていけないと、サッカーやる以上はダメ。だから、本当にもう一日一日を毎日、頑張ってほしいと思う。
今日はちゃんとやれたかっていう自問自答をして、一日終わってほしい。昨日の自分より、明日の自分のほうが良くなっていくように!そこを手伝ってくれるのが監督であり、コーチングスタッフ、そしてチームメイトであると思う。とにかく、毎日、悔いなくやってほしい。いろんなものが全部詰まっている3年間だと思います。ほんとうらやましい!高校時代に戻りたいです!
久留米の誇りを持って頑張ってください!

 


司会 :
素敵なメッセージ、ありがとうございました。
 

 
 
 
 
お問い合わせ保護者ページ
Copyright©HIGASHI KURUME High Shool SOCCER SCHOOL All Rights Reserved.