TOP > ブログ
ブログ
感謝を伝える会 part.2
こんにちは🌞北村ほのかです。
まず初めに、本当に今シーズンも応援ありがとうございました。勝っても、負けても、温かく見守ってくださったおかげで1年通して頑張ることができました。本当にありがとうございました。
軽く4年間を振り返ると本当にたくさんの思い出があります。
1年目は大学生のスピードについてくのに必死でとにかく言われるがままにボールを追って、厳しい先輩にサッカーをたくさん教えてもらい、とにかく4年生のために頑張った1年目でした。先輩たちの力でインカレに初めて行くことができ、全国という舞台でフル出場させてもらい、自分にとってものすごくいい経験ができた1年目でした。
2年目も、絶対インカレ行くって思ってた矢先、前十字靭帯断裂。8月に手術。初めてのオペで恐怖と不安に襲われ、サッカーができない辛さ、4年生のために、チームのためにサッカーで何もできない自分の無力さを知った1年でした。でも、復帰していく中で、あの時怪我してよかったって思えるように、とにかく自分のために時間を費やし、時間があれば筋トレをし、たくさん走って、リハビリにもほぼ毎日通って、たくさんの人に支えられ、たくさんの人に応援され、周りのありがたみを知った1年でした。
3年目、また切れるんじゃないかって言う恐怖心と戦いながらも復帰したからには努力を無駄にしたくないって思いながら全力で取り組んだ1年。サッカーができる楽しさ、裏方の大変さを知った中で自分ができることを全力でとにかく前に前に進んでサッカーが楽しかった1年。インカレ予選で点決めれて、盛り上がって、東海全勝優勝。インカレも1回戦で得点することができて、自分の成長とともに、4年生の存在のでかさを知った。こんな人になりたい。順心や静産に勝つなど、歴史を変えた1年でした。
4年目、今までの4年生の姿と自分たちが理想とする4年生像を4人で考えて、試行錯誤を繰り返した。いつまで経っても勝てない。納得がいかない。どうしたらいいのか。勝てない焦り、自分たちはどうしたらいいのか、周りに頼ってばかりで、ずっと頼りなかったと思う。みんなの思ってるキャプテンとは程遠かったと思う。サッカー中もサッカー以外も。皇后杯で負けてから、またもう一回って思ってやってきたけど、届かなかった。今年は何ひとつとして目標を成し遂げることができなかった。結果も中身も情けないままで、勝てなかったことよりも、応援してくれてる人たちの期待に応えることができないことへの申し訳ない気持ちでいっぱいで、それが1番自分の中で何やってんだろって思います。
こんな感じで、私の4年間の思い出です💿
卒業してからでも連絡してくれる先輩もいるし、本当に頼り甲斐のある同期、後輩、たくさんな人が支えてくれたなって本当に思います。ありがとうございました。
みかべさんはじめスタッフの方々、4年間たくさんサッカーを教えてくれてありがとうございました。もっとプレー面で怒って欲しかったって少し思うけど、4年間楽しめたのは、スタッフの方々が毎日真剣に私たちに向き合ってくれたからだと思います。コロナから始まって最初はどうなるかわからなかったけど、ここまで育ててくれてありがとうございました。ここからは自分の力を最大限に発揮し、4年間を無駄にしないように頑張ります。
そして、何より1番感謝を伝えたい人。家族です。お父さんは、サッカー始めた時からリフティングで対決したり、お父さんを抜かすまではずっと一緒に練習してくれました。大学に入ってからは寮生活だったから毎日は会えなかったけど、練習試合でも見にきてくれたり、試合も遠いところまできてくれたり、就活も遠くまで送ってってくれたり、サッカーの振り返りを帰りの車でしたり、最近はあんまりダメ出しされること減ったけど、たくさん支えてくれて応援してくれました。お母さんは、毎日お弁当とか夜ご飯作ってくれたし、2年生の時自分がオペした時とかも頑張りんよってずっと応援してくれて、朝も寝坊した時起こしてくれたり、ほんとにいつもそばで支えてくれました。寮の時はご飯作って持ってきてくれたりたくさんお世話してくれてありがとう。お母さんのがんばってねとかキャプテンなんだからとかの声のおかげでここまでやってこれました。妹2人は、年子だから自分だけハブにされたりしてきたけど、応援来てくれたり、勉強に部活に頑張ってて、小さい時はよく喧嘩してきたけど、最近は一緒にふざけたり、一緒にお風呂入ったり寝たりして、楽しくて疲れてても疲れが吹っ飛んでました。家族のみんなには支えられてばっかりでした。ここまでサッカーを自由にさせてくれてありがとう。これからは自立してなるべく迷惑かけないようにしながら親孝行していくね。22年間愛知県から出ずに生活してきた分、これからは簡単に会える距離じゃないからすごく悲しいし悲しいと思うけど、お互い頑張ろうね!22年間、北村家として産んでくれて、育ててくれて、何不自由なく生活させてくれて、その上でサッカーをやらせてくれてありがとう。今までもこれからも幸せです!
私は卒業式には出席できないので、みんなに会うことはいつになるかわからないけど、2024年シーズンを無駄にすることなく、本当に悔しいと思っているなら、何かを変えて残りの学生生活を悔いのないように過ごしてね。次会う時にお互い上手くなったねって言い合えるように、お互い頑張っていこう🔥一生最後のインカレ予選、中京に負けた瞬間も、東邦に勝った瞬間も忘れないよ。
22年間愛知県で出会ってくれた方々出会ってくれて、仲良くしてくれて、ありがとうございました!
長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました。名古屋経済大学女子サッカー部はこれからも、成長していかなければいけないチームです。皆さんの応援が、これからの名経の力になります。4年生はもういなくなりますが、これからも応援よろしくお願いします。
北村ほのか(人間生活科学部教育保育学科4年)
まず初めに、本当に今シーズンも応援ありがとうございました。勝っても、負けても、温かく見守ってくださったおかげで1年通して頑張ることができました。本当にありがとうございました。
軽く4年間を振り返ると本当にたくさんの思い出があります。
1年目は大学生のスピードについてくのに必死でとにかく言われるがままにボールを追って、厳しい先輩にサッカーをたくさん教えてもらい、とにかく4年生のために頑張った1年目でした。先輩たちの力でインカレに初めて行くことができ、全国という舞台でフル出場させてもらい、自分にとってものすごくいい経験ができた1年目でした。
2年目も、絶対インカレ行くって思ってた矢先、前十字靭帯断裂。8月に手術。初めてのオペで恐怖と不安に襲われ、サッカーができない辛さ、4年生のために、チームのためにサッカーで何もできない自分の無力さを知った1年でした。でも、復帰していく中で、あの時怪我してよかったって思えるように、とにかく自分のために時間を費やし、時間があれば筋トレをし、たくさん走って、リハビリにもほぼ毎日通って、たくさんの人に支えられ、たくさんの人に応援され、周りのありがたみを知った1年でした。
3年目、また切れるんじゃないかって言う恐怖心と戦いながらも復帰したからには努力を無駄にしたくないって思いながら全力で取り組んだ1年。サッカーができる楽しさ、裏方の大変さを知った中で自分ができることを全力でとにかく前に前に進んでサッカーが楽しかった1年。インカレ予選で点決めれて、盛り上がって、東海全勝優勝。インカレも1回戦で得点することができて、自分の成長とともに、4年生の存在のでかさを知った。こんな人になりたい。順心や静産に勝つなど、歴史を変えた1年でした。
4年目、今までの4年生の姿と自分たちが理想とする4年生像を4人で考えて、試行錯誤を繰り返した。いつまで経っても勝てない。納得がいかない。どうしたらいいのか。勝てない焦り、自分たちはどうしたらいいのか、周りに頼ってばかりで、ずっと頼りなかったと思う。みんなの思ってるキャプテンとは程遠かったと思う。サッカー中もサッカー以外も。皇后杯で負けてから、またもう一回って思ってやってきたけど、届かなかった。今年は何ひとつとして目標を成し遂げることができなかった。結果も中身も情けないままで、勝てなかったことよりも、応援してくれてる人たちの期待に応えることができないことへの申し訳ない気持ちでいっぱいで、それが1番自分の中で何やってんだろって思います。
こんな感じで、私の4年間の思い出です💿
卒業してからでも連絡してくれる先輩もいるし、本当に頼り甲斐のある同期、後輩、たくさんな人が支えてくれたなって本当に思います。ありがとうございました。
みかべさんはじめスタッフの方々、4年間たくさんサッカーを教えてくれてありがとうございました。もっとプレー面で怒って欲しかったって少し思うけど、4年間楽しめたのは、スタッフの方々が毎日真剣に私たちに向き合ってくれたからだと思います。コロナから始まって最初はどうなるかわからなかったけど、ここまで育ててくれてありがとうございました。ここからは自分の力を最大限に発揮し、4年間を無駄にしないように頑張ります。
そして、何より1番感謝を伝えたい人。家族です。お父さんは、サッカー始めた時からリフティングで対決したり、お父さんを抜かすまではずっと一緒に練習してくれました。大学に入ってからは寮生活だったから毎日は会えなかったけど、練習試合でも見にきてくれたり、試合も遠いところまできてくれたり、就活も遠くまで送ってってくれたり、サッカーの振り返りを帰りの車でしたり、最近はあんまりダメ出しされること減ったけど、たくさん支えてくれて応援してくれました。お母さんは、毎日お弁当とか夜ご飯作ってくれたし、2年生の時自分がオペした時とかも頑張りんよってずっと応援してくれて、朝も寝坊した時起こしてくれたり、ほんとにいつもそばで支えてくれました。寮の時はご飯作って持ってきてくれたりたくさんお世話してくれてありがとう。お母さんのがんばってねとかキャプテンなんだからとかの声のおかげでここまでやってこれました。妹2人は、年子だから自分だけハブにされたりしてきたけど、応援来てくれたり、勉強に部活に頑張ってて、小さい時はよく喧嘩してきたけど、最近は一緒にふざけたり、一緒にお風呂入ったり寝たりして、楽しくて疲れてても疲れが吹っ飛んでました。家族のみんなには支えられてばっかりでした。ここまでサッカーを自由にさせてくれてありがとう。これからは自立してなるべく迷惑かけないようにしながら親孝行していくね。22年間愛知県から出ずに生活してきた分、これからは簡単に会える距離じゃないからすごく悲しいし悲しいと思うけど、お互い頑張ろうね!22年間、北村家として産んでくれて、育ててくれて、何不自由なく生活させてくれて、その上でサッカーをやらせてくれてありがとう。今までもこれからも幸せです!
私は卒業式には出席できないので、みんなに会うことはいつになるかわからないけど、2024年シーズンを無駄にすることなく、本当に悔しいと思っているなら、何かを変えて残りの学生生活を悔いのないように過ごしてね。次会う時にお互い上手くなったねって言い合えるように、お互い頑張っていこう🔥一生最後のインカレ予選、中京に負けた瞬間も、東邦に勝った瞬間も忘れないよ。
22年間愛知県で出会ってくれた方々出会ってくれて、仲良くしてくれて、ありがとうございました!
長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました。名古屋経済大学女子サッカー部はこれからも、成長していかなければいけないチームです。皆さんの応援が、これからの名経の力になります。4年生はもういなくなりますが、これからも応援よろしくお願いします。
北村ほのか(人間生活科学部教育保育学科4年)
2025/01/31 08:19