ソラティオーラ和歌山
オフィシャルサイト

カタール ワールドカップ観戦記C クロアチア戦の心性
カタール ワールドカップ観戦記C  2022.12.6 
クロアチア戦の心性
  
初のベスト8進出のかかるクロアチア戦のスターティング・メンバーに私たち日本人の心性を見る思いがした。念のため記しておきますが、これは決して監督批判ではありません。
延長もPK戦もあるトーナメント戦で、3−4−3で堂安が先発で、三苫はベンチ。これは、どんなゲーム・プランなのだろうかと考えてしまった。ドイツ、スペインに対して勝負に出た時、右にスピードが武器の伊東、堂安を並べ、左に長いドリブルのできる三苫を配置するアイデアはとても効果があったと思うし、ゲーム・プランとしても結果を出していた。
それを右には堂安、伊東を最初から並べるということは、この二人には最長120分間プレーしてもらうことを考えていたということなのか。それとも先攻逃げ切りのプランだったのかというと、左が三苫では長友であれば、それも可能性は低いと思わざるを得ない。私はキックオフ時点で、日本のゲーム・プランに対して少し中途半端な感じというか、もやもやとしたものを感じていた。
後半19分に三苫を投入して、伊東、堂安、三苫の三枚がそろったと思っていたところ、この3人が右に伊東と堂安、左に三苫という配置で戦ったのはわずか10分間だった。後半30分に酒井が右に入り、伊東が左に回った。左に2枚の攻撃プレーヤーという布陣で勝負に出たのかと思ったら、さらに10分後の後半42分に堂安が交代してしまった。
延長戦のゲーム・プランをどんな風に思い描いていたのだろうか。
試合全体を通じて、さあ勝負に出たという感じのしないゲーム運びになってしまったという印象を受けた。言葉を換えれば、リスクを冒さずに勝ちに行く、さらに言えばリスクを冒さずに初のベスト8を手に入れたい、これが今日のゲーム・プランだったのかと考えてしまった。
ここで、私たち日本人あるいは日本国民の心性である。ドイツ戦やスペイン戦のように追い込まれればチーム一丸となって思い切ったプレーができるのだが、コスタリカ戦やクロアチア戦のように、そこまで追い込まれていない状況ではリスクを冒して勝負に出ることをためらってしまう、良く言えば慎重、悪く言えば優柔不断で勝負に出るタイミングを失ってしまう、そんな心性が私たちに沁み込んでいるのではないだろうか。その心性は社会生活では必ずしもデメリットというわけではないが、ことスポーツの世界ではどうなのだろうか。
一方のクロアチアは、延長前半にモドリッチを交代させた。誰が見てもチームの大黒柱のモドリッチをである。理由は分からないが、ひょっとしたら勝負に出たのかもしれないと思った。PK戦でもゴールの真ん中に迷いなく蹴り込んだ選手もいた。両チームの心性の違いが見られたように感じた。
もちろん、私たちの心性に何か問題があるというようなことを言っているのではない。しかしベスト8進出を果たすためには、私たちの心性についても考えながら私たちのサッカーの進化を考えていかなくてはいかないのではないだろうか。この試合で一番考えたのは、サッカーで成果を手に入れようと思ったら、リスクを冒さないでバランスよく戦っていても勝つ可能性が50%くらいある相手に対しても、リスクを冒す覚悟が必要なのかもしれないということだ。
皆さんは、どう思いますか。
2022/12/06 12:17
1 2 3 4 5
Copyright©Solatiora Wakayama All Rights Reserved.